天王学園幼稚園の課外教室のご案内

スイミング教室
幼稚園終了後、そのまま14:30より南茨木スイミングスクールで専任のコーチによる練習です。さらに泳力向上を目指したり、苦手なお子様には能力にあった指導で克服します。
月曜日~土曜日 週1・2回コースがあります。
★無料体験教室実施中★ この機会にどうぞ!!
詳しくはお電話ください。
南茨木スイミングスクール
TEL 072-634-5200・072-633-9200

サッカー教室

- 講師
- 藤田 浩宜 先生
- ・日本サッカー協会 公認C級コーチ
- ・茨木市トレセンU-12ヘッドコーチ
元気な「こころ」と「からだ」をつくる!
天王学園課外サッカー教室で、体力づくりとスポーツの素晴らしさを!

そろばん教室

- 講師
- 伊藤 かをり 先生
幼児期から、かず遊びのなかでそろばん学習をすることにより、暗算(珠算式)ができるようになり、計算概念がそだちます。低学年でのそろばん学習は最も重要です。
そろばんでの計算の基礎となるのは、5の合成・分解、10の合成・分解だけですみ、計算における負担が少なく、よく理解できます。
個人の能力に応じたそろばん指導により、本人の努力次第で年齢に関係なく上達します。
数字の書き方や量と数の関係をはじめとする基礎から指導いたします。

ピアノ教室

- 講師
- 松本 牧子 先生 ・大阪芸術大学演奏学科卒
- 向井 博美 先生 ・大阪音楽短期大学卒
「のびのび楽しく、基本はしっかりと」をモットーにレッスンを行っております。感受性・想像性・創造力など、こころの成長にきっと役立つことでしょう。伸びる時期に伸びる力を育む。子どもの発達に合わせた指導を一同めざしております。

書道教室

- 講師
- 久田 方琥 先生
- ・日本書道学士院 常任総務・審査員
- ・産経国際書会 理事 産経国際書展 審査員
- ・日本篆刻家協会常任委員 日本蘭亭会理事
- ・ローズWAM・水墨画講師
子どもたちの指導には、書くことはもちろんのことですが…書く姿勢、手本の見方、集中力、努力を惜しまないことを教えています。書道は、息の長い習い事です。継続は力なり、長く続けることが一番の上達です。

絵画教室

- 講師
- 田中 理子 先生
・愛知県立芸術大学卒
・日本イラストレーター協会会員
・色鉛筆協会会員
・芸術教育の会会員
- 内村 桂子 先生
・京都精華大学卒
絵や工作を通して、自分で考えたり工夫したりする力、集中力を育てていきたいと思います。
絵を好きになって自分の得意なものにして、自信に繋げていきたいと思っています。

ギター教室

- 講師
- 木村 英明 先生
・文部省認可 社団法人大正琴教会
琴生流大阪支部支部長
・日本ギター教室 会長 - 木村 英樹 先生
・木村ギターミュージックスクール講師
・菊水保育園ギター指導
・公益法人日本ギター連盟 会員
ギターは、弾けるようになるだけでなく、ギターを挟む練習をすることにより、特に年少さんは握力も付き、握力が付くことにより、筆圧が上がって鉛筆で書く字も濃くなります。継続することによって集中力も上がります。

バレエ教室

- 講師
- 浜中 麻里 先生
・木川たづ子バレエアートスタジオ主宰
・佛教大学非常勤講師
・全国舞踊コンクール入賞に導いています。
バレエを通して、生活基本のご挨拶をはじめ、個性、協調性、創造して作る力、等々様々な角度からの力が養われます。
卒園生もたくさん、当研究所で活躍しています。まずは体験にいらしてください。


ECCえいご
ECCジュニアの課外英語コースには発達心理学を基に、幼児・小学生、それぞれの年齢に応じたもっとも効果的なカリキュラムや教材があります。ことばの4つの力「聞く」「話す」「読む」「書く」がバランスよく、しかもハイレベルに定着するレッスンで、将来にわたって実際に使える英語力を養成します。


キッズダンス教室
楽しい!もっとやりたい!というわくわく感は脳(=心)と身体を刺激し、たくさんの神経回路を活性化させ、文武両道の人間形成につながります。
お子様の今後の充実した人生の為の学びの場としてぜひご参加下さい。


パパイヤ式ヒップホップダンス教室
- 講師
- 株式会社セイハダンスアカデミー
日本屈指の振付師パパイヤ鈴木が生み出す、誰もがダンスを踊れるようになるカリキュラム!楽しいからカラダが覚える15のステップと表現力と集中力♪
身につくのは、すべてのダンスの土台となる力です。


学研プレイルーム
- 講師
- 学研幼児教室
プレイルームは、小学校への就学準備能力を育てる教室です。年少・年中・年長とそれぞれ段階的に学研独自の教材教具を使って、もじ・ことば、かず、ちえ分野の「今、伸ばしておきたい」能力を育てていきます。
☆机上で取り組むペーパーワークだけでなく、各分野の課題遊びを集団で取り組むことで、協力してやり遂げる力を育てます。
☆誉めて、認めて、励まして「プレイルームって楽しい!面白い!もっとしたい♪」多種多様な経験は、やる気と自信につながります。
